fc2ブログ

Category古代史の虚像と書籍 1/4

天皇家のルーツと書籍の欺瞞

天皇家のルーツと書籍の欺瞞(古代史の虚像と書籍)前回、天皇家のルーツはアイヌ系であることが2016年頃はほぼ明らかになったこと、これは、日本の古代史を研究する上でとても重要なこと、しかし、そのことについては2016年以降の新刊書にも書いてないことを検討しました。 こうした真実が報道されない問題、これには日本史における根深い問題、すなわち、「日本の古代史は戦前と変わっていない問題」があります。関連し、今回は...

  •  4
  •  -

日本人の「完成」は古墳時代で正しいか愚考

日本人の「完成」は古墳時代で正しいか愚考(古代史の虚像と書籍)拙ブログでは、アイヌ系継体王(在位:507-531年)が朝鮮半島由来ツングース系王朝を6世紀初頭に滅ぼした結果、日本語はアイヌ系言語が原語となり、同じく日本の宗教・哲学もアイヌ系原始宗教(多神教)が中心となり、育まれ発展してきたことを検討してきました。一方、昨年(2021年9月18日)ですが、Yahooニュースとして朝日新聞DIGITAL「...

  •  2
  •  -

田植えの始まりは弥生時代ではない

田植えの始まりは弥生時代ではない(古代史の虚像と書籍)「大迫力!写真と絵でわかる日本史」(2013年 橋場日月)という一般向け書籍が出ています。前回は日本稲品種ルーツの問題点を検討しました。今回は稲移植(田植え)の始まりについて検討します。まず、本書では上図のように、弥生時代から移植栽培稲作が始まったとしています。しかし、拙ブログで何度も検討してきたことですが、このことも事実と異なっています。まず、移...

  •  12
  •  -

日本稲のルーツは揚子江流域ではない

日本稲のルーツは揚子江流域ではない(古代史の虚像と書籍)大判ビジュアル図解「大迫力!写真と絵でわかる日本史」(2013年 橋場日月)という一般者向け書籍が出ています。前回は日本民族のルーツについて検討しました。今回は、少し専門的になりますが、その書の指摘する「日本稲のルーツは揚子江流域」(上図参照)の問題点について検討します。結論から先に言いますと、この指摘は、揚子江流域の最古の稲作遺跡から日本型品種...

  •  2
  •  -

日本人の起源は中国大陸の古モンゴロイドではない

日本人の起源は中国大陸の古モンゴロイドではない(古代史の虚像と書籍)大判ビジュアル図解「大迫力!写真と絵でわかる日本史」(2013年 橋場日月)という一般向け書籍が出ていますが、事実と異なるいくつかの問題点のあることを前回紹介しました。関連し、今回は、その書の指摘する「日本人の起源は中国大陸の古モンゴロイド」(上図参照)について、その問題点について検討します。まず、日本人のDNAですが、最近のY染色体ハプ...

  •  4
  •  -