Archive2017年04月 2/2
日本人のDNAとアイヌ系(アイヌ系と日本人)

最初に紹介しましたが、日本語のルーツを調べますと、それはアイヌ語がベースになっていることが明らかです。琉球諸語がありますが、これもアイヌ語が変化し発展したことが分かっています。一般に、最初に住み着いた民族の言語がその地の言語になりますので、その意味で、最初の日本人はアイヌ系民族で、その民族は沖縄から北海道まで住み着いたと結論されます。一方、最近のDNA解析はたいへん参考になります。なかでもY染色体ハプ...
- 3
- -
日本人の祖先はアフリカまで辿れる(日本人のルーツ)

私は、稲研究の関係で世界を旅しましたが、上の写真はそのときの1枚です。アフリカのベナン(もと奴隷海岸と言われたところ)の稲作現地を訪問したときのものです。現地の子供たちの写真ですが、このときのインスピレーションで、ここが日本人(アジア人)のルーツだと思った瞬間でした(笑)。アフリカ人は、大まかにみますと、北方系の遊牧民族、南方系の畑作民族に分けられると思います。そして、北方系の遊牧民族はヨーロッパ...
- 0
- -
日本人の基本的思想は縄文思想(縄文思想と日本人)

最初に日本に来たのがアイヌ系の人々であることが、言語、DNAの解析から明らかになっています。そして、その日本に来た時期は、「12万年前の人類遺跡が島根県出雲市砂原遺跡」にあることから推察しますと、12万年前以前になると予想されます。しかし、多くの人が移住し始めたのは、もっと遅く、5万年前~3万年前と拙ブログでは予想しております。そして、その人たちが、人類史上初めての土器(縄文式)を2万年前に作り、定住社会を...
- 2
- -
アフリカから見た日本への道(ごあいさつ)

アフリカは人類のルーツと言われます。関連し、私は、そのアフリカのベナン(もと奴隷海岸)とマダガスカルにイネ研究の関係でそれぞれ2年間滞在しました。また、その人類がアジアを経て日本にたどり着いたわけですが、そのアジア回廊と思われるマレーシアとフイリピンに、私は同じくそれぞれ2~3年間滞在しました。そして、日本人のルーツはアジアを経てアフリカまで辿れることを実感しました。また、稲作はマレー系の人によって...
- 0
- -