fc2ブログ

日本人の縄文思想と稲作のルーツ

日本人は、アイヌ系35%、マレー系30%、半島由来ツングース系25%、その他10%の混合混血民族です。DNA分類の結果、ヤマトにはツングース系王家が創られ、その後、アイヌ系の現天皇家に滅ぼされたと推察されます。万世一系を主題にした日本書紀は創作になります。関連し、今回は邪馬台国の真相に迫っています。
2017 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312017 06

縄文時代の寒冷化と北方系民族の南下(北方系と日本人)

4000年前のツングース系民族の大移動

前回まで、モンゴル系と中国系の混血によるツングース系民族が発生したこと、そのツングース系民族にマレー系の人たちが混血し韓国人が形成されたことを紹介しました。

今回は、そのツングース系(主として韓国人)が日本に移住し、中国系とモンゴル系のDNAが日本民族への移入されたことについて愚考します。

最大の事件は、4000年前に起こった寒冷化でないかと思われます。それは3000年前頃まで続いたようで、温かかった縄文時代ですが、突然として寒冷化が起き、食料不足となり、栄えていた縄文時代は衰退したと言われております。

例えば、5000年前の山内丸山遺跡ですが、4000年前ごろにその寒冷化のために食料不足となり、遺跡は放棄されたと言われております。

また、中国では、江南の稲作地帯に北方系民族が移入し、その稲作文明(長江文明)は衰退したことが知られております。

こうした状況から推察しますと、当然のことですが、朝鮮半島にも寒冷化が起きたことが推察されます。そして、そこに居たツングース系の人々が食料を求めて日本に移動してきたことが予想されます。

なお、その頃、「日本民族の誕生」(安本美典 2013)によれば、九州南部の島(鬼界カルデラ)の爆発により、九州全域が火山灰に覆われ、自然は破壊され、九州地域の縄文時代の人口は1万人以下(日本全国の4%)で停滞していた、とあります。

これらの様子を上の地図に示しました。

以上のことから、日本における中国系とモンゴル系のDNAは、寒冷期の4000年前頃からに中国系とモンゴル系の混合集団(北方系=ツングース系)が日本に来たことに由来すると推察されます。

一方、マレー系についてまとめますと、1万年前ごろ北九州に直接来たグループと、韓国人となって朝鮮半島から来たグループとの2種類あることになります。

そして、ツングースの人たちの日本における人口の割合ですが、最終的には、日本の人口の半分程度になったと拙ブログでは推察しております。その理由については後ほど紹介します。


日本史ランキング
[ 2017/05/08 20:24 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)
検索フォーム
日本人の縄文思想と稲作のルーツ
「天皇家はアイヌ系」についてまとめています。詳細(目次)は下のとおりです。どうぞよろしく。

レインボー

Author:レインボー
現在は邪馬台国の真相についてまとめています。

天皇家はアイヌ系(目次) はじめに 1. 日本民族のルーツ 2. 古墳王家は何故滅びたのか 3 古墳王家はアイヌ・マレー系連合に滅ぼされた 4.日本書紀は創作 5.日本語と日本人宗教のルーツ 終わりに
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR