Archive2017年07月 1/2
弥生時代稲作に田植えは無かった(稲作と日本人)

稲作というのは、水の中で作物を育てるわけですので水を貯める技術が必要になります。この水を貯める技術は代掻きによる漏水防止が中心となります。さらには、畦際からの漏水を防ぐために畦塗が重要です。その代掻きの結果、土がドロドロになると田植えができるようになります。そして、この代掻きと田植え技術を使えば、水の漏水が少なくなり、欠株が無くなり、どこでも安定した収量を得ることができるようになります。この意味で...
- 2
- -
古代の棚田は廃墟となった(稲作と日本人)

棚田は古代に作られたイメージが日本人にはありますが、ほとんどは江戸時代以降に作られたものばかりです。関連し、今回は、古代の棚田は廃墟になったことについて愚考します。これまで、水田は、森からくる栄養豊富な水を貯めて使うので地力維持に優れていることを指摘してきました。そして、雨期になると森から水が流れてきて自然と土壌が豊かになる天水田(天水畑)が今でもアフリカで利用されていることをヒントに、鉄器が無か...
- 0
- -
縄文時代に焼畑はほとんど無かったと思われる(稲作と日本人)

日本では、縄文時代に畑作があり、そこに稲が作られていたことが分かっていますが、その畑作は焼畑方式で行われていたのではないかと推察されております。今回は、この焼き畑の問題点について地力維持との関連で考察し、古代に焼き畑のできる場所は極めて限られていたことについて紹介します。畑の問題は地力維持が困難ということです。一度作物を作ると、作物に栄養分が奪われ、土地は痩せて行きます。そこで、その問題を解決する...
- 2
- -
日本稲の野生型はブル種と思われる(稲作と日本人)

前回(2日前)、アフリカ稲の栽培種グラベリマは祖先型の野生種バルセに似ていること、日本型栽培種サテバは祖先型の野生種ルヒポゴンに似ていないことを紹介しました。参考までに、これらの関係と拙ブログの考え方(推察)を上の図に示しました。今回は、これらの関係を参考に、サテバ種の祖先型(野生種)に迫ります。なお、サテバ種には日本型とインド型があります。日本型が先に生まれ、インド型は日本型と野生稲の雑種から育...
- 0
- -
栽培稲のルーツと野生種(稲作と日本人)

稲のルーツと稲栽培のルーツは同じでないと専門家の間では言われます。すなわち、アジア稲栽培のルーツは中国江南地方というのが定説になっておりますが、稲のルーツは同じ場所であるとは限らない、ということだと思います。稲の栽培種は、グラベリマ(アフリカ稲)とサテバ(日本稲、アジア稲)の2種類が知られておりますが、以前、日本稲のサテバのルーツはスンダランドであったと最新情報をもとに愚考したところです。しかし、...
- 0
- -
ジャズとブードウ教と日本人(アフリカと日本人)

ブードウ教の聖地のあるベナン国(もと奴隷海岸)に住んでいたことを以前に紹介しました。そのときのことですが、アパートで寝ていると、ブードウ教の祭りが近いせいでしょうか、トントン、トントンと4拍子の太鼓の音が朝早くから聞こえてきました。そして、突然、それは、アフリカからアメリカに渡ったアフリカ人の生みだしたジャズの基でないかという思いが走りました(笑)。そこで、調べますと、大正解でした(笑)。関連し今...
- 0
- -
中国人と日本人の容貌の見分け方(北方系と日本人)

マダガスカルの中国人について2日前に紹介しましたが、マダガスカルに居ると、私たち日本人は、中国人(シノワ)とよく混同されます。日本人(ジャポネ)が中国人に似ているためでしょうか。しかし、私は、日本人と中国人の容貌の違いを知っています。今回は、この容貌の違いについて愚考します。マレーシアに居たときのことですが、マレーシア中国人から、「あなたの友だちが後ろに居るよ」と言われ、振り返ると本当に日本人でし...
- 4
- -
マダガスカル華僑と丸顔(北方系と日本人)

先日(2日前)、マダガスカルの丸顔のルーツにマレー系、アフリカ系、中国系があることを紹介しました。今回は、中国系(華僑)の丸顔について愚考します。上の写真は、ある田舎の食堂(Hotely)の様子です。丸顔のおばあちゃんと嫁が映っています。下の写真にはその嫁の娘(孫娘)が映っていますが、たいへん可愛らしい少女でした。3人とも中国系の顔立ちですが、おばあちゃんだけが丸顔という感じです。下の写真は同じく田舎の食...
- 0
- -
マダガスカルの丸顔のルーツ(南方系と日本人)

拙ブログでは、マダガスカルには丸顔が多いことを紹介してきました。関連し、今回は、そのマダガスカルの丸顔のルーツについて愚考します(笑)。マダガスカルの丸顔のルーツについて上図に示しました。丸顔のルーツは、マレー系が主と思われますが、アフリカ系、中国系にも丸顔は認められます。一方、マダガスカルには、以上の3民族のほか、アラビア系、インド系、ヨーロッパ系の人々が居ますが、これらの人々の顔立ちはヨーロッ...
- 0
- -
アメリカ先住民族とパプアニューギニア系の人々(アメリカ先住民族と日本人)

拙ブログでは、アメリカの先住民族はアリューシャン列島を経由して移動した縄文人であることを紹介しております。関連し、今回は、アメリカに居るパプアニューギニア系の人々のルーツに迫ります(笑)。アメリカの古人骨DNA調査の結果、その中に「パプアニューギニア系の人々が居たこと」が明らかになっています。また、アメリカの先住民族には、アマゾン川北部に住むヤノマミ族が居ますが、これらの人々もパプアニューギニア系の...
- 2
- -