Archive2017年10月 1/2
「墓なし坊主なし弔い」愚考(縄文思想と日本人)

「墓なし坊主なし弔い」愚考(縄文思想と日本人)「墓なし・坊主なしの弔いをやってわかったこと」という記事がダイヤモンドオンラインに出ておりました。前回(2日前)の葬式記事に通じるところがありますので、続編として今回は「墓なし坊主なし弔い」について愚考します。まず、その記事の一部(末尾)を紹介しますと次のとおりです。母は、実家の仏壇も撤去し、縁の近い先祖数人の写真を箪笥の上の目立つ場所に飾って、毎日、...
- 2
- -
北海道の葬式に見るアイヌ風習の影響(アイヌ系と日本人)

北海道の葬式に見るアイヌ風習の影響(アイヌ系と日本人)ブログ仲間が、「北海道の葬儀の様子」で、「通夜」に「本葬」よりも人が集まることを紹介しておりました。私の経験ですが、日本の葬式では、夜に行われる「通夜」は身内や隣近所の人がとりあえず集まる儀式の感じかと思います。そして、次の日か数日後の昼に行われる「本葬」にほとんどの関係者が集まる感じか思います。北海道で「通夜」に多くの人が集まるといのは「通夜...
- 6
- -
通夜は縄文時代の葬式(縄文思想と日本人)

通夜は縄文時代の葬式(縄文思想と日本人)拙ブログでは、日本の言語、文化、宗教について、それらは縄文時代までたどれることを検討しております。今回は通夜の由来について愚考します。故郷の福島の田舎に帰り、葬式に参列したときのことですが、会席で若い人たちに、なぜ通夜は夜に行われるかについて聞いたところ、高校で先生をしている人さえ知らないと言われ、驚きました。日本人でありながら、通夜の意味も知らないで葬式に...
- 4
- -
フイリピンの田舎で日本人が殺される(南方系と日本人)

フイリピンの田舎で日本人が殺される(南方系と日本人)先日(2日前)、フイリピン人と日本人の結婚が多いことを紹介しました。しかし、それは、必ずしもハッピイエンドとはならいないようです。私は、フイリピン在任中は首都マニラの北150㎞あたりのムニョツという田舎町に住んでいましたが、その田舎で日本人が殺されるという3面記事(A Japanese Killed!)に接し、驚いたことがあります。記事を詳しく読むと、フイリピン女性と...
- 1
- -
フイリピンのクリスチャンと日本人の相性(南方系と日本人)

フイリピンのクリスチャンと日本人の相性(南方系と日本人)フイリピンは、日本に近く、常夏の国で、物価は安く、英語の通用度が高く、日本人に似た人も多く、また性格は穏やかで、日本人が住むには、最も親近感のある国、最後の楽園とも言われています。 私は、そのフイリピンに、2004年~2017年に仕事関係で滞在しました。そのときの情報では、日本人とフイリピン人の国際結婚は、年当り5000組以上もあり、国際結婚の例で最も多...
- 2
- -
レットイットビーと縄文思想(縄文思想と日本人)

レットイットビーと縄文思想(縄文思想と日本人)明日は衆議院投票日です。より良い政治を期待し、自然との共生に共感できる当選可能な候補者に投票予定です。さて、前回(2日前)「ジョン・レノンの縄文思想」について、「イマジン」の詩を例に紹介しました。続いて今回は、ジョン・レノン作詞の大ヒット曲の「Let it be!」の縄文思想について愚考します。「Let it be!」を直訳しますと、「自然にまかせろ」、「自然のままが良...
- 3
- -
ジョン・レノンの「イマジン」と縄文思想(縄文思想と日本人)

ジョン・レノンの「イマジン」と縄文思想(縄文思想と日本人)青春時代に流行ったビートルズの曲に「イマジン」という曲がありますが、イギリス人の作品なのに縄文思想が入っているのでないかと思います。関連し、今回は、そのジョン・レノンの「イマジン」と縄文思想について愚考します。まず、その詩を引用しますと次のとおりです。Imagine there is no heavenIt’s easy if you tryNo hell below usAbove us only skyImagine all...
- 4
- -
日本の綺麗な街並みのルーツ愚考(縄文思想と日本人)

日本の綺麗な街並みのルーツ愚考(縄文思想と日本人)「日本はなぜあんなにきれいか ゴミを厳格に分別し収集」という中国の人民網日本語版の記事が阿修羅掲示板に紹介されていました。その記事の一部を紹介しますと次のとおりです。 人民網日本語版 2017年08月16日08:34日本を初めて訪れた外国人観光客はみな、空が青い、水が澄んでいる、街がきれい、道路にはゴミも紙くずも全然落ちていないと感じるに違いない。「きれい」が...
- 0
- -
Free Hugsと日本人とアフリカ(縄文思想と日本人)

Free Hugsと日本人とアフリカ(縄文思想と日本人)先日、ブログ仲間が、Free Hugs!! (街頭で見知らぬ人々と抱擁 をして素晴らしい何かを生み出す活動)について紹介していました。この記事に刺激され、今回は、アフリカの抱擁挨拶と日本人について愚考します。私がアフリカのベナン(もと奴隷海岸)という国に着任したとき、2009年のことですが、アフリカ風の挨拶、すなわち抱擁し右と左の頬を交互に接触させるという挨拶がありま...
- 4
- -
稲荷山古墳出土鉄剣の万葉仮名愚考(邪馬台国と日本人)

稲荷山古墳出土鉄剣の万葉仮名愚考(邪馬台国と日本人)前回(10月1日)、万葉仮名のルーツがマレー系の言語の発音にあることを紹介しました。関連し、今回は、我が国で最初に万葉仮名が使われたと言われる埼玉県稲荷山古墳出土鉄剣の碑文について愚考します。 まず、その碑文の意味ですが、「獲加多支鹵の訓は "ワカタケル" で正しいか -銘文を中古音で訓む-」によれば、次のとおりです。鉄剣に銘文を記銘させた者が 乎獲居臣 で ...
- 4
- -