fc2ブログ

Archive2018年06月 1/1

まとめ5.日本統一のさきがけ継体王と倭国の滅亡(邪馬台国と日本人)

まとめ5.日本統一のさきがけ継体王と倭国の滅亡(邪馬台国と日本人)拙ブログでは、継体王が実在の初代天皇、彼以前の王は神武天皇を除き創作であったことを指摘してきました。また、前回、神武天皇は、日本の中心場所と思われる奈良の纏向に都を建造し、邪馬台国をモデルに日本統一の事業を始めたが100年で挫折したことを指摘しました。この理由として、この政権は、文字が無く、政権をまとめる規範が無く、広い日本を統一する...

  •  0
  •  -

まとめ4、奈良の纏向遺跡は神武天皇の王宮跡と思われる(邪馬台国と日本人)

まとめ4、奈良の纏向遺跡は神武天皇の王宮跡と思われる(邪馬台国と日本人)奈良の纏向(まきむく)遺跡の箸墓(はしはか)古墳は卑弥呼の墓という説があります。しかし、「箸墓は墳長280mの前方後円墳」であり、魏志倭人伝に書かれている内容(径百歩余程度の円墳)と大きさも形も異なる、という厳しい批判があります。そこで、その時代は邪馬台国の卑弥呼の時代ですが、その巨大な箸墓古墳は誰の墓なのか謎は深まります。関連し...

  •  3
  •  -

まとめ3、邪馬台国の場所と卑弥呼の墓(邪馬台国と日本人)

まとめ3、邪馬台国の場所と卑弥呼の墓(邪馬台国と日本人)我が国最古の王朝と言われる邪馬台国については、北九州にあったことが圧倒的多数の学者や関係者から認められています。拙ブログでも、邪馬台国は北九州にあったことを支持しております。初めに水田稲作の発展があり、その結果、人口が増え、邪馬台国は生まれたものと思われます。すなわち、稲作は北九州に始まり、日本で一早く人口が増大した地域であります。その流れの...

  •  2
  •  -

まとめ2、稲作はスンダランドのマレー系民族が広げた(稲作と日本人)

まとめ2、稲作はスンダランドのマレー系民族が広げた(稲作と日本人)水田稲作の導入の後に日本の人口は増え、その結果、我が国の最初の国家と言われる奴国が北九州に建設されました。その後の王権を見ても、水田稲作は日本の様々な王権の基盤になったと思われます。しかしながら、その稲作のルーツとなると、まだ論争があり、決まった結論は得られていない感じがします。そこで、今回は、拙ブログのまとめ2、として稲作のルーツ...

  •  2
  •  -

まとめ1、日本人のルーツは、アイヌ、マレー、ツングースの混血(日本人のルーツ)

まとめ1、日本人のルーツは、アイヌ、マレー、ツングースの混血(日本人のルーツ)前回紹介しましたように、今回は、まとめ1.日本人は、アイヌ、マレー、ツングースの混血、について紹介します。最近のDNA研究(Y染色体ハプログループ分類)は日本人のルーツを明らかにしました。父(男子)から息子(男子)に伝えられるY染色体がありますが、この染色体の分類により、父のルーツが分かることになりました。例えば、Y染色体ハプ...

  •  10
  •  -

記事のまとめについて(ごあいさつ)

記事のまとめについて(ごあいさつ)早いもので、6月となり、今年も1年の半分が終わろうとしています。そして拙ブログですが、開始は昨年(2017)4月でしたので、1年2か月が過ぎました。記事アップは170回を越え、紹介したい記事は、ほぼ出尽くした感じがします。そのためか、似た記事が多くなってきた、あるいは記事のマンネリ化が起きていると思われます。そこで、こうしたマンネリ化を打ち破るため、カテゴリーことに今までの記...

  •  4
  •  -

百済民族の怨念と光州事件(北方系と日本人)

百済民族の怨念と光州事件(北方系と日本人)韓国映画「タクシー運転手」が大変な人気で、ブログ仲間の紹介もありました。それは、韓国近代史の大事件である光州事件を背景にした映画ですが、その光州は、拙ブログで紹介している百済王国のあったところです。関連し、今回は、光州事件の背景と思われる百済民族の怨念について愚考します。まず、光州事件ですが、Wikipedia によれば次のとおりです。光州事件(こうしゅうじけん)は...

  •  6
  •  -

マハテールの民族和解政治と日本(縄文思想と日本人)

マハテールの民族和解政治と日本(縄文思想と日本人)先月の海外ニュースですが、1957年の独立以来、与党連合の支配が続いたマレーシアで初の政権交代が実現しました。これを成し遂げたのが高齢92歳のマハテールでした。与党連合の時代が続いた結果、腐敗がはこびり、これを変えたのが今度の選挙と言われます。マハテールの偉大さを感じたしだいです。私ことですが、3年間(1983~1986年)、マレーシアで働きました。このときはマ...

  •  2
  •  -