fc2ブログ

Archive2021年04月23日 1/1

田植えの始まりは平安時代中期と思われる

田植えの始まりは平安時代中期と思われる(稲と鉄)ヤマト朝廷の日本統一に関し、これまで平安時代中期の蝦夷の英雄アテルイの降伏まで見てきました。この頃、東北は低温のため水田稲作は東北南部までしか普及していません。アテルイの地域は東北北部に当たり、貧困な畑作地帯だったと推察されます。ところが、田植え稲作が普及すると、稲作は東北北部まで可能になり、その結果、平泉黄金文化時代が始まるなど、東北北部は急速に変...

  •  2
  •  -