fc2ブログ

Archive2021年04月30日 1/1

人口増加曲線から田植えは平安時代中期に始まったとみられる

人口増加曲線から田植えは平安時代中期に始まったとみられる(稲と鉄)前回、田植え(移植栽培)は平安時代中期に始まったことを検討しました。田植えは稲増収技術ですので、水田稲作導入時と同じように、人口増大が予想されます。そこで、今回は、田植え技術により平安時代中期以降に人口が増えたのか検討します。まず、データですが、「近代以前の日本の人口統計」がWikipediaに出ております。5例の人口推定値が紹介されています...

  •  2
  •  -