Archive2021年06月 1/1
「コロナに人類が打ち勝った証」愚考

「コロナに人類が打ち勝った証」愚考(縄文思想と日本人)今回のオリンピックは、「コロナに人類が打ち勝った証」にしたいと首相を初め、多くのリーダーが語っています。この言葉について、「日本人の言葉ではない」と違和感を感じる方も見られます。関連し、今回は、この言葉「コロナに人類が打ち勝った証」は日本人の思考様式ではないことについて愚考します。まず、関連記事として、ブログ仲間の「まん丸、メジャーへの道 6」...
- 2
- -
聖徳太子は実在したのか愚考

聖徳太子は実在したのか愚考(古代史の問題)聖徳太子は日本古代史の英雄です。しかし、聖徳太子は実在したのか、数年前から疑問に持たれるようになりました。最大の疑問は、「聖徳太子は普通の天皇以上の業績があったのに何故天皇になれなかったのか」と思われます。関連し、最近、いくつかの日本史関係ブログでも同様な問題を取り上げています。例えばブログ「邪馬台国探訪」の「聖徳太子は蘇我善徳である」です。聖徳太子は天皇...
- 2
- -
倭国の大乱で人口は変動したのか

倭国の大乱で人口は変動したのか(古代史の問題)邪馬台国の女王「卑弥呼」登場の前に倭国の大乱があったことが知られています。その時代の北九州の人骨に負傷者が多数発見されていることから、その大乱は激しい戦いであったことが想像されています。その激しい争いの原因は、水田土地争いに加え、多数派の稲作民族(マレー系)を少数派の朝鮮半島由来ツングース系が支配していた問題、すなわち民族対立が背景にあったと拙ブログで...
- 4
- -
ユダヤ人は日本に来たのか

ユダヤ人は日本に来たのか(日本人のルーツ)千葉県芝山古墳群出土埴輪をユダヤ人として紹介している書籍「ユダヤ人埴輪の謎を解く(2019 田中英道)」が最近評判のようです。ブログ仲間からの紹介記事もありました。しかし、見ると、そのユダヤ人埴輪は、拙ブログがケット人として紹介したことのある「人物埴輪」でした。詳しくは「ケット人は日本にも来た」 を参照願います。再度紹介しますと、その埴輪は上図のとおりです。関...
- 2
- -