Archive2021年09月 1/1
DNA研究は日本古代史王権のルーツを明らかにした
DNA研究は日本古代史王権のルーツを明らかにした(天皇家のルーツと日本文化)最近のDNA研究(Y染色体ハプログループ分類)は我が国の歴史の闇を明らかにしつつあります。特に、Y染色体ハプログループ分類ですが、Y染色体は大きなDNAのセットであり、このDNAのセットを使い、人類を細かく正確に分類できるようになりました。また、その染色体は男系から男系に引き継がれる関係から、その男系祖先のY染色体まで分かってしまうもので...
- 8
- -
これからの記事予定とブログまとめ

これからの記事予定とブログまとめ(ごあいさつ)これまで、「古代史の虚像と書籍」というカテゴリで、「日本の古代史は戦前と変わっていない」という問題について検討してきました。同様な問題は、令和になってからの書籍にも認められますが、この問題は、後ほどさらに検討したいと思います。そして、次の予定ですが、拙ブログも開始から4年半が経過し、記事数も419回目となりました。また、検討したい課題も少なくなってきました...
- 0
- -
田植えの始まりは弥生時代ではない

田植えの始まりは弥生時代ではない(古代史の虚像と書籍)「大迫力!写真と絵でわかる日本史」(2013年 橋場日月)という一般向け書籍が出ています。前回は日本稲品種ルーツの問題点を検討しました。今回は稲移植(田植え)の始まりについて検討します。まず、本書では上図のように、弥生時代から移植栽培稲作が始まったとしています。しかし、拙ブログで何度も検討してきたことですが、このことも事実と異なっています。まず、移...
- 12
- -
日本稲のルーツは揚子江流域ではない

日本稲のルーツは揚子江流域ではない(古代史の虚像と書籍)大判ビジュアル図解「大迫力!写真と絵でわかる日本史」(2013年 橋場日月)という一般者向け書籍が出ています。前回は日本民族のルーツについて検討しました。今回は、少し専門的になりますが、その書の指摘する「日本稲のルーツは揚子江流域」(上図参照)の問題点について検討します。結論から先に言いますと、この指摘は、揚子江流域の最古の稲作遺跡から日本型品種...
- 2
- -
日本人の起源は中国大陸の古モンゴロイドではない

日本人の起源は中国大陸の古モンゴロイドではない(古代史の虚像と書籍)大判ビジュアル図解「大迫力!写真と絵でわかる日本史」(2013年 橋場日月)という一般向け書籍が出ていますが、事実と異なるいくつかの問題点のあることを前回紹介しました。関連し、今回は、その書の指摘する「日本人の起源は中国大陸の古モンゴロイド」(上図参照)について、その問題点について検討します。まず、日本人のDNAですが、最近のY染色体ハプ...
- 4
- -
「大迫力!写真と絵でわかる日本史」の問題点

「大迫力!写真と絵でわかる日本史」の問題点(古代史の虚像と書籍)早いものでもう9月、暑さは和らぎ、秋らしい涼しい風と小雨の今日この頃です。さて、前回まで、学研まんが「NEW日本の歴史」(2012)の古代史関係記事について、根拠のない記事がいくつもあることを指摘し、日本古代史が現在でも戦前と変わらない内容であることを紹介しました。一方、大判ビジュアル図解「大迫力!写真と絵でわかる日本史」(2013年 橋場日月)...
- 0
- -