fc2ブログ

「日本国紀」は古代史に影響を与えたか

2 Comments
レインボー

日本書紀の本


「日本国紀」は古代史に影響を与えたか(古代史の虚像と書籍)

年頭のあいさつで述べましたが、日本国紀(2018 百田尚樹)を読みました(上記写真参照)。内容は通説(俗説)と異なり、かつ、歴史本としては珍しいベストセラーになりました。

今回は、その「日本紀」の内容と影響について愚考します。

なお、著者が読んだのは、第一章(古代~大和政権誕生)と第二章(飛鳥時代~平城京)の古代史関係部分だけです。

まず、拙ブログの感想は次のとおりです。

縄文時代の理解は不十分

日本人のルーツについて、「周辺国の人々を含めた大掛かりなDNA解析が進めば、かなりのことが分かるだろう」とありますが、この方面は具体的な検討がなく残念でした。

すでに、DNA研究(Y染色体ハプログループ)で、現在の日本人は、アイヌ系が35%、マレー系が30%、朝鮮半島由来のツングース系25%、その他10%であることが分かっています。

古代の朝鮮半島の理解も不十分

「4世紀半ばにも日本はかなり積極的に朝鮮半島に兵を送っている。・・・ もしかしたらもとは同じ一族が住んでいた可能性もある。ただしそれらを示す歴史的資料はない。」とあります。

「同じ一族が住んでいた可能性もある」という指摘は当たっています。これも、最近のDNA研究(Y染色体ハプログループ分類)を見れば分かることで、稲作民族のマレー系が朝鮮半島に30%、日本に30%居ることが分かっています。

古墳時代に大和王権は関東まで支配していたか

「(古墳時代)同じような前方後円墳が日本各地に作られていることから、大和王権の権力はほぼ日本全国にわたっていたとも考えられる」とあります。しかし、この説は、その後の古代史経過を考慮しますと、まだ解明されていません。一つは関東の多数の古墳の扱いです。

例えば、日本側の情報を基にした中国の旧唐書によれば「日本の東の境は山に遮られ、その東は毛の国である」とあります。すなわち、古墳時代、毛の国の関東は大和の支配下に入っていません。また、701年に完成した大宝律令にも道があるのは、東海道と東山道までで、その先にある関東について記述はありません。さらには、関東が大和政権下にあったことを示す物的証拠は何もありません。

白村江の戦いの真実に迫っていない

白村江の戦い(663)について「人口300万人前後と考えられる当時の日本で、総人口の1パーセント近くを海外に派兵するというのは、国の総力を挙げた戦いともいえる」とあります。

この白村江の戦いの内容は日本書紀と同じです。日本書紀には、戦いに負けても戦勝国の唐側から賠償請求が無かったことなど不自然なこと多くありますが、それらのことへの検討はありません。

なお、拙ブログでは、白村江の戦いは、北九州倭国と唐の戦いであり、大和政権は参戦しなかったことを紹介しています。詳しくは「白村江の戦いにおける海戦の真相」を参照願います。

邪馬台国は北九州にあったと思われる

この内容については、たいへん評価されます。

倭の五王はヤマト朝廷と関係が無い

俗説では、倭の五王は5世紀のヤマト朝廷の天皇に指摘されています。しかし、本著では、それらの王の名前は日本書紀にもないこと、倭の五王の名前と天皇名が一致しないことから、従来の説は「こじつけ」で、ヤマト朝廷の王でないと思われるとしています。これは評価されます。

このことを真面目に検討すると、倭の五王は北九州倭国の王で、大和朝廷とは別に倭国があったことになり、教科書の書き換えにも繋がる内容です。

継体天皇から王朝が代わった

継体天皇(在位:507-531年)の代に王朝が代わった可能性のあることも書かれております。教科書的には、万世一系が普通ですが、この内容も通説と違います。

拙ブログも同内容ですが、最近のDNA研究(Y染色体ハプログループ)で、現天皇家のルーツはアイヌ系の継体天皇で、朝鮮半島由来のツングース系っでもなく、南方由来のマレー系でもないことが分かっております。詳しくは「天皇家のルーツはアイヌ系の継体王」を参照願います。

九州王朝東遷説

本著は、邪馬台国九州説や、倭の五王はヤマトの王ではないことと関連し、北九州王朝東遷説を支持している雰囲気があります。しかし、それを追及すると、日本書紀は北九州倭国の存在を否定していることが明らかになり、教科書の書き換えも必要になり、大問題に発展します。

以上、感想をまとめますと、「日本国紀」は、不十分な点も多くありますが、これまで曖昧だった邪馬台国の所在地、倭の五王と大和朝廷の関係、王朝の交代について、俗説とは違う内容を提示しており、論議が期待されます。


最後に、「日本紀」の古代史への影響ですが、残念ながら期待された論議はまったく無い感じです。例えば、「日本国紀」は2018年発刊ですが、その後の日本史関係書籍(2020年発刊については前回紹介)は「日本国紀」を無視した内容になっています。

おそらく、本著の内容を真面目に検討すると、大半の歴史関係書籍の内容が問題になるため、「日本国紀はベストセラーだが無視する」というのが日本史関係出版界の暗黙の合意と思われます。


拙ブログでは「日本古代史は戦前と変わっていない」ことを指摘してきましたが、こうした状況は「日本国紀」の後も変わらず、いかんともしがたく絶望的な状況が続いている感じがします。



日本史ランキング
レインボー
Posted byレインボー

Comments 2

There are no comments yet.
のんちゃんパパ
学者としては不適格、計算高いフィクション作家としての百田尚樹

 歴史的に有名な「日本書紀」になぞらえて「日本国記」と命名する、計算高い虚構作家の売名を狙っての書名ですね。「日本書紀」なら知らない日本人はいませんから、この書物は優秀な研究者や公正な優れた歴史学者ではなく、普通の日本人一般を読者層として規定して書かれた作品であることがわかります。こういう人間だからこそフィクション作家として売れたのでしょう。従って、学問的には問題が多々あっても、読者である何も知らない普通の日本人には影響が大きいと思われます。

 私のような物理選択の理系人間でさえ、文化人類学的手法としてのDNAハプロタイプ分析やミトコンドリアDNAによる女系家系分析などの歴史解析技術は知っています。だとすれば、「日本国記」を書いた百田尚樹が、これらの客観的で正確な歴史分析手法を知らないはずはないでしょう。にもかかわらず、縄文時代について、既に為されているDNA分析手法の結果を「だろう」という一言で済ませているのは、知っていながら意図的に伏せた可能性が極めて大です。また、研究者や歴史学者という観点で評価するなら、これほどの正確で客観的な歴史分析手法を知らず、その結果も知らないような百田尚樹を、歴史研究者、学者、専門家と評価することは不可能であり、学者としては極めてレベルが低いと言わざるを得ないにも関わらず、いかにも専門家のような顔をして「日本国紀」を書いているのは、彼に隠された意図があるという事と、優れた研究者の言説の価値を相対的に低下させる目的があると考えられますし、何も知らない読者たちは、百田尚樹と優れた歴史学者を同列に見なし、専門家の意見は目に留まりませんから、必然的に専門家の価値を低下させ、正しい歴史研究から遠ざける事に帰着します。右翼の手口事実を隠蔽し、偽情報をまき散らすことです。百田の手口も全く同じことです。

「日本人と朝鮮人は同一民族かも知れないが歴史的資料がない(だから証拠がないのでこんな説は嘘である可能性が高い)」と主張していますが、歴史的資料などは真偽が証明できないものです。ところがDNAハプロタイプ分析は100%正確に日本人と韓国人、北朝鮮人が同じ先祖を持つことを証明しています。こんな明白な証拠があるのに、あえて「歴史的資料がない」ことだけをあげつらって本を書けば、なるほど読者は「そうか、日本人と朝鮮人が同じ先祖を持つなんて証拠はないのだ」と誤解するでしょう。そうなるように実に狡猾巧妙に情報操作しているのが百田ですね。これは、「南京大虐殺の数の歴史的資料がない。だから南京大虐殺は存在せず、中国人は嘘つきで、日本会議の主張は正しい」とする右翼団体の手法と同じです。こんな人間の書物を、歴史研究上の資料にするのは間違っています。

「大和朝廷が関東まで支配していたと考えられる」と百田は書いていますが、そんな「歴史的証拠はない」はずです。韓国の人と日本人が同じ先祖を持つという事実は「歴史的資料がない」として突っぱねておきながら、「歴史的証拠がない」のに「大和朝廷=今の天皇の先祖が関東をも支配していた」という全く根拠も証拠もない百田の私見は「~と考えられる」としてあたかも蓋然性が高いかのように粉飾した言葉で主張している事になります。右翼思想を満たす虚構は可能性が高い説であるかのうに書き、反対意見は「証拠がない」しかも「歴史的証拠がない」と書いて否定的な印象を読者に与え、同時に「DNAの事は知らない」ふりを装う事で学者や専門家の非難を巧妙にかわす。詐欺師や洗脳者、扇動者、フィクション作家としては優秀ですが、学者や専門家、研究者としては絶対に排除し、決して論文として引用してはならない人間です。

 白村江の戦いも、右翼の主張、「大和朝廷=天皇の先祖であり、巨大国家である唐と戦争するだけの勢力を持っていた」と天皇礼賛に結び付けるために、意図的に「戦ったのは北九州倭国であり大和朝廷は弱小だったから戦っていない。」という有力な説は意図的に回避し隠蔽しているわけです。百田の言説は、レインボーさんの分析を見ると、ひとつ残らず「現行天皇=大和朝廷の末裔でえあり白村江の頃から強力な統一国家だった。だから天皇家をあがめろ」と国民を洗脳する目的で書かれている事が手に取るようにわかります。本物の優秀な研究者であるレインボーさんの研究成果を学べば、心理学に詳しい者には百田の嘘が明白になりますね。

 邪馬台国は北九州にあった、これはもはや定説になりつつありますから、さすがに嘘は書けなかったのでしょう。学者や研究者から嘲笑されますからね。でも、こう書いておけば、誠実な学者さえも、他の全ての悪意ある印象操作は別として、誰もが「この点だけは百田の言う通りだ」と認めざるを得なくなってしまいますが、そもそも百田のこの表面的な主張こそは、レインボーさんその他の優秀な学者の誠実な研究の成果そのものですから、百田を評価することなど全く必要ありません。
 人語を話すオウムが「ヤマタイコクハキタキュウシュウニアッタ、ギャーッ!」と言ったとします。このオウムは歴史の研究者なのでしょうか? 優秀で誠実な学者であり専門家なのでしょうか?
 むしろ評価されるべきは、オウムに真実を教えた学者さんです。このオウムが優れた研究者であり評価すべきだというのなら、百田尚樹も優れた研究者として評価されるべきでしょう。

「倭の五王はヤマト朝廷と関係が無い」と言っていますが、これもオウムと同じです。また、倭は大和朝廷とは無関係ですから、大和朝廷を神格化したい百田としては、実はこんな説は天皇礼讃とは全く無関係な説のです。右です。翼思想にとって毒にも薬にもならない言説だからこそ、この説だけはそのまま取り上げたわけです。天皇礼讃に反することは陰湿に印象操作で否定し、天皇礼讃になりそうな事はいかにも証拠があり蓋然性が高いように印象操作する、これが百田の本質です。

 継代天皇から王朝が変わったことの最大の意義は、ツングース系からアイヌ系のクーデターで天皇家が断絶した事実と、現天皇が右翼が差別するアイヌ系であるという事実です。DNA分析の研究なしでは、「万世一系の天皇が、遠縁の皇族である継代天皇に変わった」という百田の印象操作と、「天皇は万世一系ではなく断絶しており、現行天皇はアイヌの末裔だ」という学者の説は全く異なる物ではないでしょうか?

 北九州王朝東遷説の最大のポイントは、「日本書紀は歴史の捏造書であり歴史的事実を記載した歴史書ではない」という事実にあります。そうである以上、今の日本会議などの右翼の言説、万世一系などの全てが虚偽であり、日本の与党が虚偽を教科書にして子供たちを洗脳し、結果的に右翼と天皇が師事されるように政治的に利用しているという画策が根底から覆されることになります。だからこそ、百田は、決してその事実を追求しておらず、決して議論することもないでしょう。

 最後に、人語を話すオウムが、様々な歴史的なことを語っているが、実はそのオウムにセリフを教えている人物には隠された意図があり、巧妙な印象操作によって歴史的事実、学問的事実を攪乱させ、正しい意見が表に出ないようにする目的があるとします。
 その場合、研究者が「このオウムは専門家だ」と考え、「オウムがこういった」「オウムのここの部分は正しいが」などと研究対象にしたり、オウムの言説を自分の研究書に取り上げ参考文献の一つとしたら? それこそその研究者と研究自体が軽視されることになります。

 どの分野でも、科学の分野でも、優れた研究書は引用が多いのが特徴です。オウムの言説を取り上げると、最後にはオウムが権威者になってしまうでしょう。学会や専門家が右翼の三流虚構作家でしかない百田尚樹を完全無視しているのは正しい態度です。
 けれども、腹黒い百田尚樹は、「世間一般が読まない学者の本より、俺の本の方が読まれるから日本の読者などどうにでも操れる」と考えているのも間違いない事実です。
 従って百田を取り上げるなら、その隠された意図やゆがみをも常に大々的に指摘することを繰り返す必要があります。

「百田氏の言説は、常に万世一系の天皇と天皇礼讃を主張し国民に洗脳したい右翼団体日本会議の意図を正当化し、巧妙に読者を印象操作するためのものであり、その目的のために、常に右翼に不都合な研究事実はわざと知らないふりをし、右翼に都合のいい偽りの歴史は、あたかも歴史的に蓋然性が高いと思われるように粉飾されている」この事実を常に念頭に置き、百田を語る折りに繰り返し述べるのが最も正しい研究者としての在り方だと考えます。
 
 
 





  • 2021/01/18 (Mon) 17:20
  • REPLY
レインボー
レインボー
Re: のんちゃんパパ様、百田尚樹

のんちゃんパパ様
貴重なコメント、しかも長文、ありがとうございます。

ご指摘の点、参考にさせていただきます。
草々

  • 2021/01/19 (Tue) 07:23
  • REPLY