縄文人DNAはなぜ減少したのか愚考

縄文人DNAはなぜ減少したのか愚考(日本人のルーツ)
田植えは平安時代から始まったことについて検討してきました。しかしながら、田植えは弥生時代から行われていたという古代史関連書物がいまだに散見されます。この問題については後程さらに検討します。
さて、拙ブログでは、Y染色体ハプログループ分類から、現代人の男系の縄文系の人々は、アイヌ系35%、マレー系A20%、その他10%、合計65%居ることを紹介してきました。詳しくは「最近のY染色体DNA情報と従来知見の修正」を参照願います。
一方、縄文人のDNAは現代人の中に10%程度しかない、という指摘(コメント)を受けました。
調べますと次のとおりでした。
「縄文人DNAは10%」
現代の日本人は祖先の縄文人が持っていたDNAの約10%を受け継いでいるとする研究結果を、国立科学博物館のチームが13日発表した。縄文人のゲノム(全遺伝情報)はこれまで部分的に解析できていたが、初めて解読した全ゲノムに基づいて分析した。
日本列島には朝鮮半島から3千年前に弥生人が渡来し、縄文人と混血したとみられている。現代人が受け継いだ「縄文人ゲノム」の割合は、北海道に住むアイヌ民族と沖縄に住む人で高かった。チームは「日本人の複雑な起源を知る手掛かりになりそうだ」としている。【共同通信】(引用終了)
以上のことをまとめますと、現在の縄文系の人々は男系で見ると65%居るが、DNAでみると縄文由来DNAは10%しかないことになります。
前置きが長くなりましたが、関連し、今回は、この謎について愚考します。
結論から先に言いますと、日本の縄文系男子は妻として色白のツングース系(弥生系)の女を選んだ結果、縄文由来のDNAは減少したということになります。そして、それは長期間に渡って行われた結果と思われます。
これらの結果、男系のY染色体頻度は減りませんでしたが、Y染色体以外は弥生系のDNAが増えたことになります。
人間には46本の染色体数が知られていますが、この染色体数から概算しますと、次のような感じになります。
まず、縄文時代は100%縄文人としますと、46本全部が縄文人の染色体になります。そして、混血の結果、現代人には、10%しか縄文人のDNAが残っていないということは、染色体数で見ると縄文人の染色体は46本のうち5本程度(10%)しか残っていないことになります。男系の場合は、5本のうち1本がY染色体になります。
この経過を遺伝学的に検討すると、次のような感じになります(下図参照)。

まず、縄文系男子が弥生系女性と結婚しますと、その子供の縄文系DNAは50%になります。次に、その男子が弥生人女性と結婚しますと、その子供の縄文系DNAは25%になります。さらに、3回目になりますが、その男子が弥生人女性と結婚しますと、その子供の縄文系DNAは12.5%になります。
現在の縄文系人口は65%ですので、日本人全体で見ると、0.125×0.65=0.08(8%)が縄文系DNAとなります。現代人の縄文系DNA10%に近い値です。
現実的には、縄文系男性全員が弥生系女性と結婚するわけではありませんが、長い歴史の中で、縄文系男性が弥生系女性と3回以上結婚しますと、単純計算で縄文系DNA割合は10%以下になります。
そして、何故、縄文系男性が弥生系女性と結婚したかですが、次のような感じかと思われます。
日本には美人の容貌として、色白であることが知られています。色白は朝鮮半島由来のツングース系の特徴です。色黒の縄文人が色白のツングース系美女を好きになることは自然のことと思われます。詳しくは「ツングース系到来と日本美女伝説愚考」を参照願います。
そして、縄文系男性が弥生系女性と結婚した事例として天武天皇の容貌があります。天武天皇のY染色体ハプログループ分類はアイヌ系になりますが、容貌はツングース系(弥生系)です。詳しくは「天武天皇の容貌はツングース系愚考」を参照願います。
また、豊臣秀吉はツングース系の「お市」の方に憧れていたことが知られています。詳しくは「信長の妹「お市」はツングース系浮世絵美女愚考」を参照願います。
以上の事例からも、日本人男子が色白のツングース系女子を好んだことは明らかです。
まとめますと、現代日本人のDNAは縄文人由来が10%しか残っていない最大の原因は、日本の縄文系男性が色白のツングース系を妻にする傾向があった結果と推察されます。
関連し、その経過イメージを上トップの表に示しました。
なお、縄文系DNAが10%しか残っていないことと関連し、アイヌ系等の縄文人が淘汰された結果という見解もあります。しかし、男系Y染色体ハプログループ分類で見る限り、アイヌ系は今でも日本人のルーツの多数派であり、アイヌ系男子が淘汰されたという証拠はありません。
関連し、拙ブログでは、現天皇家はアイヌ系であり、アイヌ系の継体天皇(在位:507-531年)が巨大古墳を建造したツングース系王家を滅ぼしたことを紹介しています。詳しくは「天皇家のルーツはアイヌ系の継体王」を参照願います。

日本史ランキング