fc2ブログ

ユダヤ人は日本に来たのか

2 Comments
レインボー

芝山古墳のあごひげ埴輪とケット人の容貌


ユダヤ人は日本に来たのか(日本人のルーツ)

千葉県芝山古墳群出土埴輪をユダヤ人として紹介している書籍「ユダヤ人埴輪の謎を解く(2019 田中英道)」が最近評判のようです。ブログ仲間からの紹介記事もありました。

しかし、見ると、そのユダヤ人埴輪は、拙ブログがケット人として紹介したことのある「人物埴輪」でした。詳しくは「ケット人は日本にも来た」 を参照願います。

再度紹介しますと、その埴輪は上図のとおりです。

関連し、今回は、「ユダヤ人は日本に来たのか」について愚行します。

まず、Wikipedia(日ユ同祖論)の「日本人とユダヤ人のY染色体」によれば、その一部ですが、次のとおりです。

上述の通りハプログループDとハプログループEは6万年以上も前に別れているため、日本人やユダヤ人などの概念が誕生する遥か前にD,Eの関係は絶たれており、数千年前という比較的近い過去の歴史において、日本人とユダヤ人が同一の祖先をもつ可能性はここからは考える事ができない。(引用終了)

すなわち、Wikipedia記事の説明では、日本人のアイヌ系(Y染色体ハプログループD)とユダヤ人(Y染色体ハプログループE)は「共通の特定の塩基配列(YAP+因子)」を持っていることは事実であるが、Y染色体ハプログループとしてはかなり離れており、同一民族とは言えない、となります。

さらに、何よりもユダヤ人固有の「Y染色体ハプログループE」は、日本でまだ検出されておりません。

以上のことをまとめますと、上記千葉県芝山古墳群出土埴輪をユダヤ人とする物質的根拠はありません。

一方、拙ブログでは、同埴輪は、鼻の高い特徴や髭が濃い特徴から、日本で僅かに認められるケット人(Y染色体ハプログループQ)がモデルでないかと指摘してきましたが、そのデータを再度紹介しますと下表のとおりです。

日本におけるケット人(Y染色体ハプログループQ)由来割合
ハプログループQ は、Nonakaら(2007)が関東で1例、Hammerら(2005)が静岡県で1例見つけていることは、ケット人がその埴輪のあった千葉県近辺に居たことを如実に示します。今のところ、上記「人物埴輪」に想定されるDNAはそれら以外にありません。

ケット人については、北米の主要先住民族であることが知られています。関連し、拙ブログでは、彼らは、故郷の中央アジアから北米に渡る途中、一部が南下し、日本に来たと推察しています。関連し、このハプログループQ(ケット人)については、韓国にも僅かに認められています。

以上、まとめますと、ユダヤ人が日本に来たという物的証拠はまったくありません。本著でユダヤ人でないかと言われている千葉県芝山古墳群出土埴輪については、ケット人と見た方が妥当と思われます。



日本史ランキング
レインボー
Posted byレインボー

Comments 2

There are no comments yet.
motomasaong
正しい推論だと思います。

 ヘブライ語はwikipediaによればセム語族です。これはアラビア語とも仲間の言語であり、アラビア語もヘブライ語も、本来は子音だけを表記する文字です。
 ヘブライ語が母音記号も表記するようになったのは6世紀、日本では飛鳥時代からです。それ以前には子音しか表記していません。
 ヘブライ語の文字と日本語のカタカナの類似性を指摘する人々が存在していますが、どちらも子音と母音を表記したものであり、子音と母音の組み合わせとしての「ka」が、ヘブライ語では「k」、日本語のカタカナは「KA]と表記されますから、少なくとも子音と母音の組み合わせを主とする日本語の音を古代ヘブライ語で表記するのは不可能です。
 また、母音記号付きのヘブライ語が使用されはじめたのは飛鳥時代以後であり、日本には既に4,5世紀に漢字が入ってきていました。
 日本の古い書物には漢字カタカナ交じり文があり、漢字の部首を使用したカタカナは便利であり、ヘブライ語で母音記号が使われるより100~200年も前から漢字の部首が存在し、その発音を利用してカタカナが作られていますから、ヘブライ語をカタカナのオリジンだと考えるには無理がありすぎます。
 また、カタカナは50音全てに対応できますが、ヘブライ語で50音に一致しているのはごくわずかです。
 異なる言語間での音の偶然の一致は以外に多く、「良い」という日本語はトルコ語でも「イイ」と言いますし、「鶴」は「トゥルナ」と言います。
 日本語ではバカという言葉がありますが、スペイン語にも「バカ」という言葉があり牝牛という意味です。日本語の「トロ」はイタリア語で「雄牛」になります。
 ユダヤ人の遺伝子ハプロタイプが日本に存在しない以上、ユダヤ人が日本の祖先の一つであるという説は間違っていると考えていいでしょう。
 以前、ペルーの方で、いわゆるネイティブアメリカンの方に何人か出会いましたが、日本人と同じアジア人ですが、非常に花が高く、堀の深い顔立ちでした。
 ただ、ネイティブアメリカンにも、日本人とよく似た顔立ちの人たちが存在しますし、やはりケット人など、アジア系の人の姿を模したのがあごひげ埴輪だと考える方が自然でしょう。

  • 2021/06/04 (Fri) 17:57
  • REPLY
レインボー
レインボー
Re: motomasaong様、正しい推論だと思います。

motomasaong様
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。

言語のルーツからも日本へのユダヤ人の影響はないというご指摘、たいへん参考になります。
草々

  • 2021/06/05 (Sat) 07:35
  • REPLY