fc2ブログ

学研まんが「NEW日本の歴史」、ヤマト王権支配地域の問題

2 Comments
レインボー

学研マンガ、ヤマト政権支配地域説明文

学研まんが「NEW日本の歴史」、ヤマト王権支配地域の問題(古代史の虚像と書籍)

小学生向き「学研まんが」「NEW日本の歴史」(2012)が出ております。前回は、「鉄剣碑文はワカタケルと読めない問題」について検討しました。

今回は、「ヤマト王権支配地域」の問題について検討します。

前回の続きになりますが、「NEW日本の歴史」では、「6.ヤマト王権の広がり」で、「ヤマト王権支配地域が、4世紀には北九州を含む西日本全域から、6世紀には東北南部まで広がっていた」とあります(上トップ図と下図参照)。

学研マンガ、ヤマト朝廷の広がり

この証拠として、「ヤマト王権による支配の証拠のひとつは、前方後円墳です」とあります。これは前方後円墳体制と呼ばれる説ですが、このことを証明するためには、前方後円墳建造にはヤマト王権の許可があったという証拠が必要です。しかし、その証拠はありません。

「日本古代史つれづれブログ」の「古墳は語る(18)~「前方後円墳体制は」なかった!?」では、「1.数、分布 2.築造の時代推移 3.祖型、4.規模 からみる限り、「前方後円墳体制」なるものがあったことを立証しうるデータはない」とし、データに基づき解説しています。

さらに、関東・東北南部の事例ですが、確かに前方後円墳が多数みとめられます。しかし、ヤマト朝廷が関東・東北南部を6世紀に支配していた証拠はありません。例えば、本書指摘のように6世紀以前にヤマト朝廷の支配が進んでいたとすると、日本書紀にある関東東北支配のための阿倍比羅夫の北征(658年)は必要なく矛盾します。

詳しくは「ヤマト朝廷による関東・東北支配は短期間に完了した」を参照願います。

また、6世紀の時代は、拙ブログでは、継体王(在位:507-531年)が巨大古墳建造のツングース系王家を滅ぼした時代と見ていますが、継体王(ヤマト朝廷)に関東・東北南部を支配する余裕は無かった時代です。その意味で、関東・東北支配は阿倍比羅夫の北征658年(7世紀)に始まったと観るのが妥当と思われます。

以上のことから、関東・東北南部の前方後円墳はヤマト朝廷とは関係なく建造されたと結論されます。

一方、韓国西南部にも前方後円墳がありますが、ヤマト朝廷との関係はこの地域はさらに不明で、ここもヤマト朝廷の支配下にあった証拠はありません。詳しくは「朝鮮半島の前方後円墳と倭王「武」の関係」を参照願います。

まとめますと、前方後円墳があるから、そこはヤマト政権支配地だとは言えません。このような荒唐無稽な証拠の無い説が小学生向け歴史解説書「NEW日本の歴史」(2012)に載せられていることには、いかんともしがたい焦燥感を感じます。まさに、日本の古代史は戦前と変わっていません。


日本史ランキング
レインボー
Posted byレインボー

Comments 2

There are no comments yet.
motomasaong
戦国時代の城は朝廷の支配を意味しない。

 よく似た構造の前方後円墳の存在が「前方後円墳体制」による大和朝廷の支配の証明になるというなら、以下のような結論を導き出せるでしょう。

「戦国時代にも多くの城が建設され、堀と土塀、石垣を組み合わせた共通の構造を持っています。
 従って、戦国時代には、朝廷が『築城体制』によって支配地域のそれぞれの領主に建設を命じ、服従の意志を示させるために城を作らせていたことがわかります。
 築城は本州を中心に日本全国に及んでいるから、戦国時代には朝廷の支配が全国に及んでいたことを証明しおり、朝廷の支配権の広さが想像できます。」

 こんなバカげた話があるでしょうか?

「ヨーロッパでは、ポルトガル、スペイン、イタリア、ドイツ、ギリシャ、ロシアでキリスト教会が建設されました。これは、カトリックの支配が広大な地域に及んでいた事の証拠です」 こんなバカな学説を信じる者は皆無でしょう。
 日本の戦国時代には朝廷は支配権を失い、日本は複数の独立国家の集合になっていましたが、どこも同じような城を建築していました。同じ建造物が多数存在していることは、中央集権国家であった証明にはなりません。
 ヨーロッパなどでも、キリスト教会が数多く作られましたが、単一の宗派の教皇だけが支配権を持っていた事の証拠にはなりません。
 日本もヨーロッパも、これらの時代にはバラバラであり、中央集権国家ではありませんでした。
 同じ古墳が複数存在していることは、当時の日本が単一の大和朝廷が支配する中央集権国家であった証拠になどならないのは当たり前のことです。
 

  • 2021/08/27 (Fri) 18:36
  • REPLY
レインボー
レインボー
Re: motomasaong 様、戦国時代の城は朝廷の支配を意味しない。

motomasaong 様
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。

「こんなバカげた話があるでしょうか?」ですが、そのとおりです。
日本の考古学会はまともではありません。これをマスゴミが支援しているのが実情と思われます。
草々

  • 2021/08/28 (Sat) 08:50
  • REPLY