fc2ブログ

フイリピン系、マレー系、中国系の発生(日本人のルーツ)

0 Comments
レインボー
Y染色体ハプログループNとOの系譜

アイヌ系がスンダランド西端を出て中国南部を経由し、日本を目指したことを前回紹介しました。

一方、ハプログループO(オウ)型の祖先型から、日本人のルーツと関係するフイリピン系(O1a)、マレー系(O1b)、中国系(O2)が発生したと言われます。これらの関係を上の図に示しました。

O型とN型が同じ祖先から生まれたことから推察しますと、N型はチベット以北に多く認められますので、チベット近くのアッサム(インド東部)からミャンマー辺りがOグループ発生場所かと推察されます。

O型の共通点は、OグループというDNAハプログループに分類されるほかに、言葉(文法)に共通性があります。モンゴル系とアイヌ系の文法は、日本語と同じで、主語+目的語+動詞、です。一方、Oグループは、英語と同じ、主語+動詞+目的語、です。

そして、現在のハプログループの情報から、次のようなことが推察されます。

まず、O1aのフイリピン系ですが、スンダランドを経由し、フイリピンに移住し、フイリピンの主要民族となりました。そして、フイリピンから台湾にも移住し、台湾の先住民族となりました。

さらに、彼らは台湾から沖縄を目指しました。沖縄でフイリピン系が認められるのはこのためです。そして、さらには、フイリピン系は、東側のパプアニューギニアやミクロネシア、そしてハワイまで移住したことが知られています。

次にO1bのマレー系ですが、スンダランド(インドネシア)を中心に増えました。そして、マレー半島を経由し、ベトナム、中国南部へ移住し、その後、大陸東岸部を北上し、朝鮮半島や日本に居住地を拡大したと、現在のO1bの分布から推察されます。

最後にO2の中国系ですが、まず、故郷の東南アジア大陸部に居住し東南アジア大陸部の主要民族となりました。そして北に移動し、中国民族となりました。

これらの関係を下の地図に示しました。なお、マレー系の移住については、次に、さらに検討します。

Y染色体ハプログループOの移動


日本史ランキング
レインボー
Posted byレインボー

Comments 0

There are no comments yet.